オーニング・シェードの設置で紫外線や外からの視線をカット!
投稿日:
カテゴリー:お役立ちコラム
オーニングやシェードという、窓まわりのお悩みを解決できる商品があることをご存知でしょうか。
ブラインドがあるお家や、車の窓ガラスにサンシェードを付ける方は馴染みがあるかもしれません。
オーニングやシェードは、強い日差しの対策や目隠しなどに利用できる、おうち時間の過ごし方をさらに楽しく、快適にすることができる設備です。
こちらのページでは、そもそもオーニングやシェードがどういったものか、どんな違いがあるかなどから、マルシンエクステリアのおすすめ商品の紹介も通して、オーニング・シェードについてご説明します!
オーニング、シェードをご存じですか?
オーニング、シェードとはどういったものでしょうか。 |
オーニングとは、お住まいの窓回り等外部に設置する日除けや雨除けのことです。 |
シェードは、住まいの外部で特にベランダやテラス、ウッドデッキの日除けとして使われるのが主流です。 |
使用のイメージはオーニングもシェード、どちらも似ていますが、シェードの材質はオーニングで使われている布生地よりも薄く、編み込みが大きいという特徴があります。 |
オーニング・シェードの設置メリット
日除け、紫外線カット
オーニングやシェード設置の最大のメリットはこの日除けです。 |
雨除け
特にオーニングは耐久性が高く、防水加工がされているので、突然の雨でも慌てずに過ごせます。 |
プライバシー保護、目隠し
オーニングやシェードは日差しだけでなく、外部からの視線もカット、プライバシー保護・目隠しとしてご利用いただけます。 |
冷房の効率化
日差しが室内に入る前に外で遮ることで、リビングなどお部屋の冷房効率を良くし、光熱費の節約につながります。 |
窓まわり、お庭の見栄えアップ
オーニングやシェードの生地は、ベーシックでどんな外観にもマッチするブラウン系やグリーン、ボーダー柄などデザインが豊富です。 |
オーニングとシェードはどちらがおすすめ?
オーニングとシェードの一般的な意味をご説明しましたが、ではどちらがおすすめなのでしょうか。 |
シェード設置がおすすめの方
シェードは、オーニングよりも比較的安いので、日除けを取り入れるハードルが低く、設置工期も短いという特長があります。 |
|
オーニング設置がおすすめの方
オーニングはシェードよりも丈夫な材質で、使用時に角度調整ができるので、雨除けや日除け・目隠しとして利用することができます。 |
|
設置時の注意点
オーニングやシェードを設置される際は、以下の3点に注意しましょう。 |
設置場所は?
オーニングやシェードは、外壁や窓まわり、シャッター付近などに取り付け商品が多いのですが、固定先をテラスの手摺や支柱、地面に固定するかは取り付け検討するようにしましょう。 |
相場価格
オーニングの価格相場は施工費用込みで約30万円、シェードの価格相場は約5万円です。 |
必要な機能があるか
遮光性、防水性、UVカット率、耐久性、デザイン、電動操作の有無などがご希望のオーニング、シェードで問題無いか、性能を十分に持っているか確認しましょう。 |
マルシンエクステリアのおすすめ商品
ここからは、マルシンエクステリアがおすすめするオーニング、シェード商品をご紹介します。 |
リクシル 彩風C型
リクシルの彩風C型は本体ケースの見付けが120mmと業界トップクラスのオーニングです。 |
耐風圧 高耐雨
通常の風雨でキャンバスを収納する必要がないので、開閉の手間が少ないです。 |
外壁工事が不要な独立フレーム
オーニング自体を埋め込み設置したフレームに取り付けるため、お住まいの取付条件をクリアしやすいオーニングです。 |
コンパクトでスタイリッシュなデザイン
ケースデザインは、外観に調和するスタイリッシュなボディです。 |
リクシル スタイルシェード
続いて、リクシル スタイルシェードをご紹介します。 |
部屋の外側から日差しをカット
スタイルシェードで窓まわりの外側から日光を遮断することで、室内に入り込む日差しや熱を抑えます。 |
使う時も使わない時もスマート
窓の上などに本体ボックスから、スッと引き下げるだけでシェードを使用することができます。 |
1窓約10分で完了するアナノン®構造
シェードを設置する窓枠や壁に、専用の取り付け金具を使用した簡単施工です。 |
取り付けはリフォーム店に!
オーニング、シェードの基礎知識や取り付けのメリット、おすすめ商品などをご紹介しました。いかがでしたでしょうか。 |